赤ちゃんはとても乾燥しやすく、カサカサしていたり、乾燥性湿疹が出てしまったりと、肌トラブルはとても心配ですよね。
この記事では、乾燥性湿疹、ワセリンとベビーローションの使い方について解説したいと思います。
先に結論から書きますと
・潤いを持たせるならベビーローション
ワセリンも、ベビーローションも、お互いに特徴が違います。
保湿剤を適材適所に使い分けをすることで、効果的に赤ちゃんの全身を保湿をすることができます。
詳しく解説していきます。
ワセリンとベビーローションの違い
最初にワセリンとベビーローションの違いを簡単に解説したいと思います。
・ワセリンとは、肌に塗ることで、皮膚の保護膜としての役割を果たしてくれます。
・ベビーローションは、赤ちゃんの肌に潤いをを持たすことを目的としています。
根本的な役割が違うので、使い分ける必要があるのです。
ワセリンの解説
ワセリンは安くて、とても性能が高い保湿剤です。
皮膚に浸透せずに、ワセリンを塗ることにより、 保護膜として肌のバリアの代わりになってくれます。
ベビーローションとは違い、肌の水分を補う役目はありませんが、保湿剤として使うことで、ワセリンは皮膚の保護膜となり肌から水分が蒸発するのも防いでくれます。
保護膜があるおかげで、自分の身体の水分と、皮脂で乾燥を補えるようになります。
保湿剤としての効果がとても高く、体にも優しいです。
また、その保護膜で外部からの刺激から、肌を守ってくれます。
赤ちゃんに使うのは白ワセリンという不純物の少ないワセリンにしましょう。
白ワセリンは医薬品なので、薬局などで売っています。
ワセリンは、唇の乾燥を防いだりするリップクリームなどに使われています。
万が一口の中に入ってしまっても、ほぼ害はないので、安心して使えます。
ベビーローション解説
ベビーローションは、水分を補うために使います。
今のベビーローションは、保湿効果も付いているものも多いので、ベビーオイルとはまた違った使い方が出来ます。
ベビーローションを使う場所ですが、頭皮や顔など、ベタつかせたくない所に塗るのに適しています。
ベビーオイルに保湿力では負けますが、 水分を補いながら保湿できる万能さは、とても使い勝手が良いですね。
塗る場所の使い分けポイント
・ワセリンは顔や指などに塗る
ベビーローションは、先程説明したように、赤ちゃんの皮膚の水分を補ってくれるものなので、頭皮も顔も体も全身に塗ってあげましょう。
ワセリンはどこに塗っても大丈夫です。
顔や、指、耳元、首裏などデリケートな場所や、服などでスレやすいところや、とても乾燥しやすい場所には、ワセリンを使いましょう。
逆に頭皮などに塗ると、髪の毛にくっつき、ベタついてしまうので、控えた方が良いです。
顔や指は、露出しているので空気に触れ、とても乾燥しやすいです。
赤ちゃんは、ヨダレで頬っぺたや、指がよく濡れているので、他の場所よりも、特に乾燥しやすいです。
ワセリンなら、水にも強く、取れにくいので、長い間効果的な保湿が期待できます。
服などに擦れる部分では、赤切れなどの原因となってしまうので、保護剤としてワセリンを塗っておくと、予防できます。
頭皮のフケなどの乾燥対策は、下記をご覧下さい。
ワセリンを使うよりも良い方法や、様々な症状を解説しています。
ワセリンやベビーローションは、1日何回塗ればいいの?
絶対に塗って欲しいのは、寝る前と、朝起きてからです。
後は、気付いた時や、乾燥する度に塗ってあげましょう。
赤ちゃんの肌を、乾燥させないようにすることが、とても大事です。
回数は気にせず、乾燥する前に塗ってあげることを心がけてあげて下さい。
まとめ
最後にもう一度まとめると
・ワセリンは、肌に保護膜を作ってくれる物
・ベビーローションは、潤いを与えてくれるもの
・顔や指の乾燥には、ワセリンがおすすめ
・乾燥する前に保湿してあげる
小さい頃のケアにより、将来的に肌トラブルに強い肌になるか、弱い肌になるかが決まるとも言われています。
色々なケア商品を比べて、赤ちゃんの肌をしっかり守ってあげましょう。
少しでも参考になれば幸いです。