皆さんも一度は聞いたことがある龍馬伝。
龍馬伝は有名だし、役者さんもイケメンが多いから見ようかな、と思う人も多いと思います。
・龍馬伝って実際どうなの?
・龍馬伝のシナリオの評価は?
・龍馬伝の評価はどんな感じ?
・役者さんの評価は?
今回はそんな疑問に答えるために記事を書きました。
結論から言うと
龍馬伝が気になる方は是非見て欲しいと思います。
評価内容は自分と見た人の声を集めていますので、参考になれば嬉しいです。 (※少しネタバレ要素を含みます)
龍馬伝はU-NEXTに申し込んだ後、すぐに視聴すれば無料で見ることが出来ます。
>>【U-NEXT】公式サイト
詳しい説明はこちら
龍馬伝のシナリオの評価
龍馬伝のシナリオは「岩崎弥太郎」目線で描かれている坂本龍馬です。
土佐の下士に生まれた龍馬の「幕末史の奇跡」と呼ばれる生涯がシナリオの軸。
龍馬伝は明治維新が終わり岩崎弥太郎が取材を受けている設定で話は展開していきます。
岩崎弥太郎の語りもありながら話が進んでいくので、描写などの解説があるので、とてもわかりやすいです。
ですが龍馬ファンや、歴史を知っている人には少し物足りないようで、なぜかと言うと龍馬の人生の全体的に軽く触れていくような作品だから
人生が壮絶すぎて、深く話を掘り下げると、終わらなくなってしまいますからね、、
初めて大河ドラマを見たい人、歴史をよく知らない人には かなり見やすい作品です。
龍馬伝は時代が幕末なので仲間がどんどん死んでしまいまので、後半は役者さんが減ります。
そのため終盤は少し寂しく、物足りなさを感じてしまうという評価もあります。
終盤以外の盛り上がりはすさまじく、一気に見てしまうでしょう。
龍馬伝のキャストの評価
龍馬伝のキャストでとても評価が高いのはこの5人です。
伊勢谷友介
香川照之
佐藤健
大森南朋
役柄と特徴について解説していきます。
福山雅治 坂本龍馬の評価
主役である福山雅治。
多才な才能である福山雅治は、多才な坂本龍馬にハマり役でした。
最初は少し批判的な意見が多いものの、汚く撮るという龍馬伝特有の演出の中でも
これが坂本龍馬役にハマってると思います。
「観ていて美しい」という普通の役者には出せない雰囲気も、只者ではない感が感じられます。
強いて言うなら 坂本龍馬にしてはビジュアルがカッコ良すぎかな?と思ってしまいました。笑
龍馬が成長していくに伴って、福山雅治の演技も変わっていく様もかなりの見どころである評価ポイントでした。
伊勢谷友介 高杉晋作の評価
高杉晋作のイメージをズバリと演技に落とし込んだ、素晴らしい役でした。
冷静でありながら、熱の塊のような只者ではない感を匂わせる演技には引きこまれました。
伊勢谷友介と言えば目力の強さ、男気溢れる気迫のこもった演技が最高です。
香川照之 岩崎弥太郎の評価
岩坂弥太郎は三菱を創設した人物です。
嫌味で憎まれ役だけども、龍馬を支え語らうシーンなどでは、泣いた人が大勢いることでしょう。
香川照之さんは日本でもトップクラスの演技をする役者さんです。
龍馬伝での中でも龍馬以上にファンがいるのではないか?と思うくらい絶賛されています。
二人目の主人公と言っても差し支えないでしょう、とにかく迫真の演技が最高評価です。
佐藤健 人斬り以蔵(岡田以蔵)の評価
武市瑞山への恩義と忠誠で生き抜いた以蔵です。
剣技は一流ですが、教養がなくとても純粋に生きた幕末の人斬りの代表格です。
岡田以蔵の辞世の句
以蔵の性格が的確に現れている、泣ける句です。
この辞世の句を言う岡田以蔵を演じる佐藤健は、人斬り以蔵の愛する心を持ちながら宿る哀愁と狂気を見事に熱演仕切っていました。
佐藤健の年齢と、岡田以蔵の年齢が近かったり、その歳の時にしか出ない役者の味である
一途ながらとても危うく生き抜き、葛藤し崩壊していく運命を演じ切っています。
佐藤健の役者人生の中でも、トップクラスの演技だと評価できます。
大森南朋 武市半平太(武市瑞山)の評価
龍馬の友人であり、岡田以蔵が忠義を尽くした武市半平太。
岡田以蔵をとにかく利用して、精神を崩壊させてしまようなひどい役柄を、見事に演じ切っています。
とてつもなく冷酷な目が見てる人を虜にします。
序盤ではかなりのキーパーソンのため、演技は難しい部分だったと思いますが、評価がとても高い役者さんです。
龍馬伝の全体の評価
最後に龍馬伝の評価をおさらいしますと
・評価はめっちゃいい
・斬新な撮影法
・役者さん達は特に凄い
本当に良い作品です。
近年の大河ドラマの中で人気が高いのがよくわかります。
役者さんにファンが付いているのが多い作品ですので、様々な目線から龍馬伝を楽しむ事が出来ます。
龍馬伝の逆の評価を受けている作品もまとめましたので、気になる方はご覧ください。