寒い時期や、雨の日は衣類が乾かず大変ですよね、家は干せる所が限られるし、変に干すと生乾きの嫌な臭い。
そんなことを思った時に気になったのが衣類乾燥除湿機ですよね。
自分も同じで時間と場所に縛られる洗濯に、結構ストレスを感じていたので「高いなー」と思いつつ購入しました。
パナソニックのF-yhtx120除湿機を導入してから、乾かない時の生乾きの臭いや、花粉の時期の洗濯のストレスが大幅に軽減しました。
この記事ではそんな便利なf-yhtx120について以下のことがわかります。
衣類乾燥時間
電気代
機能や音について
【口コミ】F-yhtx120はどんな商品?
F-YHTX120は、2020年4月にパナソニックから発売されたハイブリット方式の衣類乾燥除湿機です。
ハイブリット方式について簡単に説明すると、コンプレッサー式とデシカント式の両者の性能を持った衣類乾燥除湿機です。
コンプレッサー式
ヒーターを使わないので電気代が安い。夏場に活躍する。ヒーターを使わないので低温になる冬場は性能が落ちる。
デシカント式
除湿力は気温に関わらず一定。ヒーターを使うので電気代が高い。
ハイブリット方式は両者の性能を併せ持ち、自動的に使い分けてくれるので、一年中季節を問わず快適に使用することができます。
【口コミ】F-yhtx120の乾燥能力は実際どの程度ある?
実際に使用していて、衣類が乾かなくて困ったことは一度もないです。
<乾燥時間の目安(おまかせモード)>
〇Yシャツ 約30分
〇靴下などの肌着 約20分
〇パーカー 約2時間半
(フード部分が乾くのに時間がかかる)
実際には上記だけを単体で干すことは少ないので、もう少し時間はかかります。
F-YHTX120の衣類乾燥モードでは、おまかせ、速乾、音ひかえめがあります。
どの設定でも衣類の乾燥度合いをセンサーが感知して自動で止まるので便利です。
またどの設定でも自分で切タイマーをセットすることができます。タイマーは2時間、4時間、6時間のセットができます。
私は6畳ほどの部屋を閉め切って使用しています。
ほぼ毎日8㎏の洗濯機一回分を夜干して、おまかせモードで4時間タイマーをしておきます。
すると朝にはカラカラに乾いています。生乾き臭もなくしっかりと乾燥させることができています。
おまかせモードのまま切タイマーを使用しないで使ったこともあったのですが、センサーが感知できない部分は乾ききっていないのに、止まってしまうことがあったので、それからはタイマーをかけるようにしています。
使用後は除湿タンクには1Ⅼほどの水が入っており、それだけ空気中の水分を除湿してくれています。
乾燥終了後室内の湿度は40~50%程度のことが多いです。たまに長く使用しすぎると30%台まで湿度が低下していることもあります。
早く乾燥させたいときには速乾モードがあるので、こちらを使うと同量の洗濯物が2~3時間あれば乾燥できてしまいます。
風向きも上下の設定や、部分的に集中して乾かせるスポット、約160センチの広範囲を乾かせるワイドなど洗濯物の置き方によって設定が変えられます。私は基本ワイド設定で使用しています。
【口コミ】F-yhtx120のデメリットは?
F-yhtx120のデメリットは以下の通りです。
・移動させる時重い
車輪はついているが約14kgあるので、重さを感じる。
・価格が高い
金額は高性能なだけあって高いです。
その代わり本当によく乾きます
・音が少しうるさい
後で解説しますが音が少し大きいです。
【口コミ】F-yhtx120の電気代はこれくらい
衣類乾燥をおまかせモードで使用すると225W/時間です。(メーカー説明書参照)
なので、我が家の電力プランでは日中使用しても6円/時間程度です。
さらに夜間使用すれば深夜電力なので3円/時間程度です。
1回に4時間ほど使用したとしても日中なら24円、夜間なら12円で、天候を気にせず洗濯物を干すことができます。(各家庭の電力プランによります。)
洗濯は毎日行うことなので、電気代はできるだけかけたくないと思います。
そう言った場合にも安心して毎日使用することができます。
ただ、こちらの商品は一般的なコンプレッサー式やデシカント式の衣類乾燥除湿機に比較して、本体価格が高いです。
しかし毎日使用する場合、本体価格が高くても、電気代が安いためお得になります。
【口コミ】F-yhtx120音はどうなのか、うるさくないの?
正直思ったより音が大きかったという印象です。
我が家では寝室の隣の部屋で使用しています。そのため夜間寝静まった中で使用すると、隣の部屋であってもやや音は響きます。
しかし家族の誰かが音のせいで眠れなかったり、起きてしまうことはないです。
また日中使用する場合はさほど気になりません。
音が気になる場合には音ひかえめ機能もついています。
こちらを使用すると乾燥機能は低下するため、乾燥時間はおまかせの場合の1.5倍ほど長くなってしまいますが、通常の3分の2程度の音になります。
夜間寝室の中で使用する方や、音に敏感な方は、使用する時間や場所を考えてから購入されることをおすすめします。
【口コミ】F-yhtx120の衣類乾燥以外の機能を紹介
・除菌やカビ菌抑制効果があるナノイー機能
・部屋の除湿機能(木造11畳、プレハブ17畳、鉄筋23畳)
・クローゼット内で衣類のニオイや湿気を取ることができる機能
・衣類の花粉対策ができる機能
など機能が盛りだくさんです。
【口コミ】F-yhtx120とf-yc120htxはどう違うの?
両者に違いはありません。どちらも同じ商品です。
いろいろな事情があり、同じ製品であっても仕向け先(家電量販店とそれ以外など)によって品番が違うようです。
ちなみに、このパナソニックのハイブリット方式衣類乾燥除湿機は、『F-YHPX120』→『F-YHRX120』→『F-YHTX120』と毎年ほぼ同じ規格で新モデルが発売されています。
旧型であってもほとんど機能は変わらないため、購入時は品番に関わらず、安いものを購入されるといいと思います。
【口コミ】F-yhtx120のまとめ
最後にもう一度この記事をおさらいしますと
・F-YHTX120は、ハイブリット方式の衣類乾燥除湿機
・ハイブリット方式はコンプレッサー式とデシカント式の両者の性能を併せ持ち、1年中快適に使用できる
・乾燥機能は優れており、8㎏洗濯機1回分は4時間程度でしっかり乾燥できる
・速乾機能を使えば2~3時間で乾燥できる
・ハイブリット方式なので電気代は安い
・音量は人や場所によってはうるさいと感じる。音ひかえめ機能がある。
・f-yhtx120とf-yc120htxは品番が違うだけでどちらも同じ商品
F-YHTX120を導入したことで、洗濯物を悩みはほぼ無くなりました。
洗濯に無駄なストレスをかけたくない方はチェックしてみてください。