
マウスシールドってどこで売ってるの?

探すのも買いに行くのも面倒
このような悩みを解決します!
先に結論から言いますと、店舗での取り扱いは100均やホームセンターにあります。
ですが割高だったり、取り扱ってない場合もありますので、購入はネットがおすすめです。
この記事ではマウスシールドについて詳しく解説していくので、少しでも参考になれば幸いです。
\今なら楽天カードの発行で無料で購入できます!/
マウスシールドはどこで売ってる? 場所とおすすめ
マウスシールドは以外に場所により取り扱いが少ないようですが、セリアで見つけました。
一個で100円なので少し高い気もしますし、人の目があり大量購入は出来ません。
近場のドラッグストアにマウスシールドを探しに駆け込んでみましたが、取り扱っていませんでした。
他にはホームセンターで見かけましたが、結構割高です。
他にもマウスシールドを売ってる場所も探せばあると思いますが、購入は通販楽なのでがおすすめです。
家にいながら在庫確認できるし、ポチるだけで配達してくれます。
メジャーなサイトでは売っているので、それぞれのサイトの特色を解説していきます。
楽天市場
レビュー件数が多く、ダントツでおすすめと言っても良いでしょう。
参考になりますので、買わなくても口コミに目を通しておくだけでもいいかもしれません。
楽天は購入金額に応じて、楽天ポイントが貯まるところも嬉しいですね。
今ならカードを作るだけで、5000ポイントがもらえるので、マウスシールドも無料で購入できます。
ヤフーショッピング
楽天と比較すると、比較的レビュー件数は少ないです。
商品紹介欄などを、細かく一読してから購入すると良いでしょう。
TポイントとPayPayポイントがあり、少し使い勝手が悪そう。
Amazon
あまりおすすめできません、口コミの信頼度が低いです。
なお、出荷元が業者というケースに、くれぐれもご注意ください。
場合によっては、欠陥品や偽物が届く危険性があります。
購入の際には、出荷元がAmazonになっている商品を推奨します。
マウスシールドがどこで売っているかの前に効果はあるの?
マスクメーカーが、新たに企画開発したのかしらと思いましたが1936年の論文に、すでに透明マスクの記載があるのです。
昔からあるのも驚きですが、マウスシールドの効果のほどはどうかと言いますと、マウスシールドは、口元だけを覆う形状です。
やたらと隙間が多くて、顔面のほとんどが露出しています。
飛沫防止や感染防止に効果はないようで、厚生労働省が「マスクの代わりにならない」と発表しています。
- 吐き出した飛沫が飛ばないようにする効果はきわめて低い
- 吸い込む飛沫への効果はないと思われ感染防止は難しい
- エアロゾルなど小さな飛沫に対する効果はゼロ
- マスクと併用するなど補助的な役割に過ぎない
- 人が密接する場所では、マウスシールド単独の使用を控える
マスクと併用すれば良いと考えられてます。
フェイスガードとマウスシールドの違い
- フェイスガードは、顔全体を覆う形状です。
- マウスシールドは、口元のみ覆う形状です。
通常のマスクは、鼻から顎までを隙間なく密着する形状です。
マウスシールドの種類
マウスシールドには、様々なタイプがあります。
- ゴム紐を耳にかけて、アゴで固定するアゴ受けタイプ
- スリットにメガネのフレームを通して、ぶら下げるタイプ
- フック状の部分を耳にかけるシリコンバンド型のタイプ
- スタイリッシュなヘッドセットインカム型のタイプ
- スナップボタンをヘルメットの紐に取り付けるタイプ
このように大きく強度があり使い回し可能なものも人気のようです。
マウスシールドお手入れ方法
マウスシールドは表面積が少ないので、お手入れが簡単です。
面倒ですが、1日1回はキレイにしましょう。
お手入れ方法
- アルコールタイプのウェットティッシュを準備(ウェットティッシュはウイルス除去用をおすすめします)
- 感染防止のため、アクリル板には触れないようにしてください
- 外すときは、ゴム部分やフレーム部分などを持ちましょう
- 手荒れ防止として、キッチン用手袋の使用を推奨
- 傷がつかないよう柔らかくふき取ってください
- 両面をキレイにふき取ったら終了です
交換時期の目安
POINT
- アクリル板に歪みがでてきたら交換
- 傷や汚れなどが目立ってきたら交換
- 少しでも気になるところがあれば交換
マウスシールドかんたん手作り【どこにも売ってない】
マウスシールドの値段は、ピンからキリまで。
手作りすれば、浮いたお金を貯金に回せるかもしれません。
気分転換も兼ねて、ちょっと試しに作ってみませんか。
用意するもの
- 布マスクまたはサージカルマスクを1枚
- A4サイズのクリアファイルを1枚
- 穴を開けるためのパンチ
- はさみ
- 定規
作り方
- A4のクリアファイルを四分の一サイズにします。(つまりA6サイズに切り分けてください)
- クリアファイルが均等に切って4枚になればOKです
- 切り分けた4枚のうち3枚は在庫にします
- 残る1枚を使います(A6サイズ)
- 四つ角の尖った部分が丸みを帯びるように切ります
- マスクをクリアファイルに仮当てします
- ゴム紐を通す位置に印をつけます
- 印をつけた箇所にパンチで穴を開けます
- 右端の穴と穴の間に縦の切れ目を入れます
- 左端の穴と穴の間に縦の切れ目を入れます
- 鼻に当たる側を緩くカーブを描くように切ります(顎に当たる側は何もしなくてOKです)
- マスクをクリアファイルの内側に当てます
- マスクのゴム紐を穴と穴の切れ目に通します
以上で完成です
マウスシールドはどこに売ってる?の情報まとめ
マウスシールドは、近場の店舗で取り扱っていない可能性が高いです
楽天市場やドラッグストアが運営するネット通販がおすすめ。
厚生労働省によると、マスクの代わりにならないと判明しています。
マウスシールドの単独使用を控えて、マスクと併用しましょう。
マウスシールドは、口元のみ覆う形状です
種類は、アゴ受けタイプや耳にかけるタイプなど様々です。
POINT
- ウェットティッシュで優しくふき取って、お手入れしましょう
- ウェットティッシュは、ウイルス除去用アルコールタイプを推奨
- 傷や汚れなどが目立つなど、少しでも気になったら交換時期です
- 手作りも可能ですので、作り方を参考にしてお試しください
マウスシールドは、違和感がないところがポイントです。
透明だから口元が見えて、会話をしていても好印象。
マスクのサイズと変わらず、場所をとらないところも良いですね。
広く市場に出回っていないところが、難点と言えるでしょう。
在庫があればネットで買えるので、PCやスマホがあると便利です。
ぜひ、マウスシールドとマスクの併用をお試しください。
\ポイントを使えば実質0円で購入可能/