トリビュートのベビーモニターを使いブログで口コミ!【パナソニックと比較】

blog-baby-monitor-required 日常の知識

トリビュートのベビーモニターってどうなの?

高いから買って失敗したくないな

悩んでる人
悩んでる人

そもそも本当に必要なのかな?

 

実際に使っているパパがその悩みを解決していきます。

※最新機種ではありませんが、大体同じです。

 

 

先に結論を言いますと「めっちゃ使える!」です。

一階で子供が寝てる時に、子供の心配をせずに二階で洗濯や掃除ができますからね。

 

友達が来た時に、子供同士を子供部屋で遊ばせとく時にも使いましたが「超便利!」と大絶賛していましたし、こちらも子供を気にせず楽しく過ごせました。(その後購入したそうです。笑)

 

ですが、ベビーモニターを買わなくてもいい方もいると思いますので、この記事を読んで、ベビーモニターが必要かどうか判断する材料にして頂けたらと思います。

 

今なら楽天カード発行で5000ポイントもらえるのでかなりお得に購入可能です!

 

 

【ブログ】トリビュートのベビーモニターを買おうとした経緯、マンションならいらない?

我が家は戸建てで、寝室が二階にあり子供を寝かしつけたら下に降りてきて家事などを二人でやります。

ですが、下にいると声が聞こえず、 夜中に起きて泣いてから気付くこともあり、寝ていても心配でした

 

2階の階段にもゲートは付けてますが、夜中に自分たちを探しに部屋から出て階段の前で号泣することもあったり、風邪引いて咳き込んでゲボしたりと「下手したら死ぬかも。。。」

そんな思いがよぎったので、ベビーモニターを購入。

 

 

1人目の時はAmazonで、激安のベビーモニターを買ったのですが通信が悪く、全く使い物になりませんでしたので、トリビュートの購入に踏み切りました。

 

ベビーモニターはマンションなら声が聞こえるのでいらないかと思います。

 

 

最近買ってよかった!と思ったことは「寝返りを始めた時」です。

 

ご機嫌だから二階で洗濯物を干そうとするも、寝返りをはじめたら下に置いておく訳にもいかないですからね。

 

 

【ブログ】トリビュートのベビーモニターの届いた様子と箱の中身

外側はなんとも可愛らしいパッケージ。
箱はそんなに大きくなく、中身も軽いです。

箱の中身はこんな感じです。

モニター、カメラ、説明書、保証関連
箱の下にACケーブル×2​

 

カメラとかが入ってる、茶色のやつの下に入ってるの気づかなくて焦りました。笑

こんな感じです。

上箱取って確認して下さい。

 

 

【ブログ】トリビュートのベビーモニターの中身とスペックや、保証など

お父さん達が大好きスペックが書いてあるページがありました。

これを見て驚いたポイント。

・150m通信が出来ること
・軽いから最悪落ちても怪我しない
・モニターが7時間使える

寝てる時に家事しててもカメラを置いておけば、安心して離れることが出来るのは大きい!

 

庭で遊んでる時にも、外で家で寝てる友達の赤ちゃんの様子を見れるのは助かる!

 

サポートが万全なことが伺える。

「間違って買ったり、電波届かないとか、満足できない場合は、購入より10日以内なら全て綺麗な場合返金しますよ。」

こんな感じで書いてあります、満足できないだけで返金できるのは凄い!

買った時の 「ご注文番号が必要」​とのこと納品書にあるやつかな?と

 

保証に関してもご注文番号が必要らしいので、必ず納品書や購入履歴のスクショ、メールなどは取っておきましょう!

誠実さが伺えます。

真剣に良いものを作りたいし、自信があるからのこの手厚さだと思います。

では、実際にどんな物なのか見ていきます。

 

 

【ブログ】トリビュートのベビーモニターの商品を実際に手に取りながらレビュー!

では箱の中身から出していきます!

 

まずはメインのモニターから

スペック通り軽くて、ボタンもわかりやすい感じ

こんな感じで立つようになってます。

上にもボタンがあり

・ホーム
・ボイスオン
・音量調整
・子守唄
・オート電源

それぞれのボタンがあります。

 

音量調整​には感動しました。

あとで実際に使ってレビューしますね。

これがメインのカメラで上下左右に動きます。

カメラも軽い!

これは謎でした。

多分コードをまとめるやつ​だろうなと思います。

 

そしてAC電源、モニター用とカメラ用で同じものが2つ。

 

【ブログ】トリビュートのベビーモニターを実際に使った感想をレビュー!

次に説明書を読みながら実際に使っていきます。

注意事項や、起動の方法が書いてあります。

ここら辺は直感的に触れるくらいシンプルです。

 

電源オン!

まだカメラを起動していないので、通信出来ていませんのでこの画面に。

 

カメラ側はケーブルを入れる場所と、ボタンのみのシンプル設計。

 

余計なものが無くて良さげ◎

カメラの電源をオン!

おー、写った!

本当に電源入れただけで、すぐ写ります。

 

最近はBluetooth系の接続は、繋ぐのに面倒なことをしたり、エラーになったりムカつくことだらけでしたが、ここまでシンプルならおばあちゃんでも使えます!

置いて使ってみました。

外箱が写ってる感じです!

 

 

 

【ブログ】トリビュートのベビーモニターの機能をレビュー

トリビュートのベビーモニターの機能をレビューしていきます。

 

写真の通り以下の通りの機能です。

・温度アラーム
・ズーム
・タイマー
・オートトラッキング
・トーク
・音声感度
・自動映像切り替え
・子守唄機能

温度アラームは赤ちゃんに優しいし、オートトラッキングは動く子や、ペットなどにも使えそうな機能!

 

ひとまず使ったものから解説していきます!

まずモニター上部のボタンの1番右の家マークが 「メニュー/戻る」​のボタンです。

押すとこのようにメニューが表示されます。

 

英語ですが絵があるので、直感的にわかりますね、英語が出来なくても苦労はしなくて済みそうです。

気になった オートトラッキング機能​をオンにしてみます。

 

あとで感想をレビューします。

 

動いてる物の自動追尾​ですね。

動いてる物に対しての感度は結構高いです。

 

最初は故障かと思いましたがオートトラッキングでカメラが動いてる時は、音声が出力されないので注意してください。

 

 

次に トーク機能​。

無線機みたいに、ボタンを押している間はモニター側の声がカメラから出てきます。

 

モニター側はボタンを押してる間は、カメラ側の声が聞こえません。

今回の機能の中でも、感動した 音量調整機能​と、 感度の調整​はあとで詳しく解説します。

 

それとおまけの 子守唄機能​。

 

 

【ブログ】トリビュートのベビーモニターの必要そうな機能を実際に試した感想をレビュー

次に実際に使った機能の感想をレビューしていきます!

使ったら随時レビューしていきますが、今回使ったのはこれらの機能です。

 

・子守唄
・音量調整
・オートトラッキング
・トーク
・自動映像切り替え
・夜の使用感

まずは 子守唄機能​からレビューします。

子守唄は3曲入っており、普通のオルゴール調でメロディーのみの曲が流れます。

音符マークが3になってるので、 「3曲目」​が流れてます。

音符についてる矢印のようなマークは、1〜3曲目までの再生のようです。

 

次に 音量調整機能​です。

モニター側の音が大きくなります。

音量というより、感度について感動した理由については最後に。

音量も簡単に調節できます。

結構音が大きくなります、iPhone顔負け。

ボイスオン機能​は、音声を拾うと画面が起動します。

 

動かない赤ちゃんでも、ボイスオンにしておけば、泣いた時にすぐ気付けます。

モニター上部のボタンの一番左側を押すとモニターが黒くなります、それがスタンバイ状態です。

 

ボイスオンの時には、指で刺してる部分が点灯するのでわかりやすいです。

【ブログ】トリビュートのベビーモニターの必要な機能を実際に使ってみた感想をレビュー

トリビュートのベビーモニター実際に使ってみて、二階と通信しました。

オートトラッキングは、動いてる子供を見張ったりするような目的がある場合は凄く役に立ちそう!

 

ですが音声が聞こえないので、動かない赤ちゃんなどにはいらないかなと思います。

結構オートトラッキングしてくれるんですよね。

 

オートトラッキングだと、トーク機能は使えないくらい、反応して動きます。

ぶつけて泣いてる所を慰めてるのですが、オートトラッキングONなので、全く会話にならず。笑

オートトラッキングをoffにして、トーク機能も試しましたが、しっかり聞こえます。

うちは 建坪42坪で、二階の対角​でやりました。

 

電波がちゃんと伝わるか少し心配してましたが、全然問題なし!

ほぼリアルタイムで映像と音声を拾ってくれます。

次に夜の使用した感じです。

ほぼ真っ暗なんですが、よく見えました!

先程から 「音声」​に感動したと言っていますが、その理由は寝息がしっかり聞こえました。

 

耳元で寝息が聞こえてるような感覚です。

凄く微笑ましくて 改めて「買ってよかったなー!」​と思いました。

ビュートのベビーモニターのデメリット

次にトリビュートのベビーモニターのデメリットを紹介します。

楽天では星4.63で、口コミ1000件、ランキング1位で悪い口コミもほぼないですが、実際に使って感じたことを書きます。

デメリットも合わせて詳しく解説していきますね。

 

金額が少し高い

安価なものと比べると少し高いです。
ですが、以前使った安物は接続も悪くすぐに壊れました。

1万円を超えるので、育児グッズとしては少し高いと感じてしまいますね。

 

子守歌機能と感度が良すぎ

子守歌機能をオンにするボタンが、一番よく使うボタンの横にあるため夜に間違えて押してしまい、たまに焦ります。

それで子供が起きたことはありませんが「なんでボタンの位置がここなの?」と思います。笑

 

それと感度がよくて、空気清浄機の明かりや、寝返りに反応してたまにカメラがONになります。

明かりが入る所にカメラを置かないことで解決しましたが、最初は何かと。

 

カメラのボタン

カメラのコンセントを入れただけではカメラが「ON」にならず、カメラ側についているボタンを押す必要があります。

たまに押し忘れて2度手間になります。

 

【ブログ】トリビュートとパナソニックと激安なベビーモニターの比較

まずAmazonなどで売られてる安い中国製のベビーモニターはやめましょう。

 

・通信最悪、アプリがクソ

・すぐ壊れて保証なし

・個人情報を登録する

 

ハズレだったのかもしれませんが、こんな感じだったので海外の安いベビーモニターは比較せず、パナソニックとトリビュートの比較をします。

 

トリビュートとパナソニックのベビーモニターの違いを比較

この2つには性能的に、大きな違いはありませんが、少しだけ違う部分もあるので比較していきます

操作画面の比較

・トリビュートは設定画面が英語とイラスト
・パナソニックは日本語のみ

トリビュートは直感的に使えたので、英語でも問題なかったです。

 

楽天での価格の比較

トリビュート 11,700円
※最新だと14982円になっています

パナソニック 14,889円
※最新だと18150円になってます。

Amazonでも大体一緒です。

 

 

機能の比較

この部分がトリビュートと、パナソニックのベビーモニターで、大きく違う部分です。

・トリビュートはオートラッキング機能付き
・トリビュートは子守歌、パナソニックは効果音

 

トリビュートと、パナソニックの見た目の比較

・トリビュートは見た目がスタイリッシュ
・パナソニックは可愛い

 

 

【ブログ】トリビュートとパナソニックとを比較したらどっちがおすすめ?

先ほどトリビュートと、パナソニックのベビーモニターを比較しましたが、大きな差はありません。

機能に大差がないのに、値段がパナソニックよりトリビュートの方が3000円も安いので、おすすめはトリビュートのベビーモニターです。

 

そして満足できなかったら、10日以内に着払いで送れば返金してくれると。

考え方を変えれば、試すだけなら無料ですね。

 

【ブログ】トリビュートのベビーモニターは必要? 情報まとめ

最後にもう一度情報をまとめますと

・買ってよかった
・感度がとても良い
・少し高い
・音声も音声もバッチリ
・パナソニックとはあまり変わらない

普段気にしていることが一つ消えるだけでストレスはかなり減ると実感しました。

使ったときに思ってるのと違う場合は返金も出来るので、販売証明のあるネットでの購入がおすすめです。

 

​子供から目を離すのが怖くてしょうがない人は、自分の安心と自由な時間を得るために使用してみてはいかがですか?

 

 

今ならカードの無料発行により、ほぼ半額で購入できます!

タイトルとURLをコピーしました