この記事ではバッカーノの魅力について詳しく語っていきます。
ネタバレは極力しないので、気になる方はこの記事で魅力について触れてみて下さい!
バッカーノはU-NEXTで無料でいますぐ見ることが出来ます。
>>【U-NEXT】公式サイトアニメ「バッカーノ! 」の評価点
85点/100
・登場キャラが多く、キャラが濃い
・終盤から今まで貼られていた伏線が一気に回収され、面白い
この作品は最初こそエピソードが点と点で繋がっていません。しかし、終盤に繋がっていき、話も入ってくるので面白いです。
アニメ「バッカーノ! 」のネタバレとあらすじの評価
まず題名の「バッカーノ! 」は、イタリア語で「馬鹿騒ぎ」という意味です。バッカーノ! のあらすじですが、300年前、船上で錬金術師たちは不老不死を求め、悪魔を召喚します。
悪魔は、不老不死になる酒を与え、製造法を錬金術師に教えます。しかし、一人の錬金術師が仲間を喰い始め、その魔の手から逃れるため、不老不死となった錬金術師たちは世界中に逃げました。
そして、1930年代のアメリカで不老不死の酒を巡って、馬鹿騒ぎ(バッカーノ)が始まります。
複数のエピソードが同時進行で描かれているため、最初は話が分からないと思いますが、それらの話が全て繋がったときの面白さは最高です。
またこの作品では、それぞれのエピソードの中心となるキャラはいますが、話を通しての主人公がいない作品です。
アニメ「バッカーノ! 」の声優評価
この作品は登場キャラが多いです。主役級の声優さんもおりますが、一部ですがご紹介します。
・アイザック=ディアン
小野坂昌也さん
代表作「よんでますよ、アザゼルさん。」/アザゼル
・ミリア=ハーヴェント
あおきさやかさん
代表作「涼宮ハルヒの憂鬱」/キョンの妹
・フィーロ=プロシェンツォ
吉野裕行さん
代表作「イナズマイレブンシリーズ」/鬼道有人
・マイザー=アヴァーロ
宮本充さん
・エニス
小林沙苗さん
アニメ「バッカーノ! 」の主題歌の評価
オープニング曲はテンポの良い曲です。ヴォーカルが入っていない、ジャズ系の音楽で、バッカーノ!のイメージにぴったりな曲です。
エンディング曲はオープニングや本編が賑やかな感じに対し、落ち着いた曲になっています。
・オープニング「Gun’s&Roses」
Paradise Lunch
・エンディング「Calling」
織田かおり
アニメ「バッカーノ! 」を試聴した感想とネタバレ
「バッカーノ! 」を見た感想ですが、オープニング映像が凝られていて見入りました。メインキャラが出てくると静止して名前が次々流れ、面白いです。
登場キャラがとても多いです。ギャングだったり、バカップルの強盗だったり、色々なキャラが出てきて魅力的でした。
エピソードが変わっても、印象に残っている個性的なキャラも多く、バカップルの強盗のアイザックとミリアはとても印象的です。
また、複数のエピソードが同時に進んでいき、複数のエピソードが徐々に結びついてくると、「バッカーノ!」という物語が見えてきます。
後半になればなるほど、面白さが増してどう繋がってくるかが楽しみでした。エピソードの中にも伏線が貼られているので、きれいに回収されていてとても面白かったです。
アニメ「バッカーノ! 」の評価が高いと思うネタバレポイント
・個性的なキャラ
・オープニング映像の演出
群像劇で展開されるストーリー
「バッカーノ! 」全体を通しての主人公がいないため、エピソードが変わるごとに登場するキャラが主人公を担っています。
複数のエピソードが同時で進んでいく、群像劇スタイルで描かれています。終盤には、エピソードが合わさって、一つのストーリーになるのが魅力的です。
個性的なキャラ
「バッカーノ! 」では、エピソードごとに中心となるキャラが変わるため、たくさんのキャラが登場します。そのため、キャラの個性がより際立っています。
ギャングが出てきたり、強盗団、不良グループ、不死者と呼ばれる不老不死になった者から、伝説の殺し屋など、様々なキャラが登場します。
一癖も二癖もあるキャラは印象的です。
オープニング映像の演出
オープニングの演出が凝られています。静止画と動画が交錯し、中心キャラが現れると名前が表示されます。
これは、原作者の成田良悟先生がイギリス映画の『スナッチ』が好きということもあり、その作品のオマージュです。
また、オープニングの間奏部で、その回のあらすじが、ダイジェストで流れます。オープニング映像も手が凝られています。
アニメ「バッカーノ!」のネタバレあらすじや感想、評価のまとめ
・あらすじ
1930年代のアメリカが舞台で「不老不死になる酒」を巡って、ギャングや一般人、不死者たちが大乱闘になる群像劇スタイルで描かれています。
・感想
複数のエピソードが同時で進んでいくため、始めは内容が分からないですが、見始めると全体のストーリーが分かってきて、次が気になる作品です。
・評価
群像劇で展開されるストーリーで個性的なキャラが多く、オープニング映像の演出が凝られています。
「バッカーノ! 」は1話だけ見ると話が分からないですが、話数を増すごとに、面白さが倍増するので是非見てみてください。