まだ髪の毛も生えそろっておらず、愛くるしい頭をしている赤ちゃん。
赤ちゃんの頭皮を見てみると、このような症状で不安になりませんか?
・ウロコみたいなのがついていた
・赤くブツブツしている
このような頭皮の不安な悩みについて解説します。
・乾燥が原因のフケ
・脂漏性湿疹
・アトピー性湿疹
・頭皮の保湿剤の選び方
・まとめ
最初に頭皮の乾燥について結論を書くと
頭皮の乾燥対策は保湿!
頭皮にはべたつかない保湿剤がいい
頭皮の症状を理解してから対策

赤ちゃんの頭皮の乾燥などの湿疹のトラブルもまとめて「乳児湿疹」
これから解説していく頭皮トラブルはまとめて乳児湿疹と言われています。
なぜまとめて乳児湿疹と言われているのか説明しますと
乳児湿疹の中でも湿疹やフケには種類があります。
症状を見極めてから対策をするようにしましょう。
まず最初に頭皮の症状別の特徴や対策を書くと
・頭皮がカサカサしていたりフケがでてる場合は、保湿する
・脂漏性皮膚炎はしっかり頭皮を洗浄して保湿してあげる
・赤いブツブツがあり、痒みが強いのはアトピー性皮膚炎の可能性
基本的には医師に診てもらうのが一番ですが、通院できない場合もあると思います。
自分の子供は何の肌トラブルなのかしっかり見極めて、適切な対応をしてあげましょう。
赤ちゃんの頭皮の乾燥が原因によるフケや、白い粉
頭皮がガサガサし白い粉のようなものがパラパラと出ていたら、それは乾燥性のフケです。
娘の写真ではうっすら前髪にフケがあります。
原因としては
・赤ちゃんの頭皮の乾燥によるフケ
・頭皮を洗浄しすぎている
・冬など空気が乾燥している
頭を洗いすぎると皮脂が必要以上に洗い流されてしまうことにより、潤いがなくなります。
潤いがなくなると皮膚の産まれ変わりがうまくいかなくなってしまうのでフケが出やすくなります。
また熱いお湯で髪を洗うことでも頭皮は乾燥してしまうので、ぬるめの38度くらいの温度で頭皮を洗浄してあげましょう。
乾燥性のフケの対策としては
・頭を洗う時には、必要以上に洗わない
・洗浄力の強いシャンプーを使うことを避ける
・しっかりと潤いを持たせて保湿すること
赤ちゃんの頭皮の乾燥は
肌の潤いと皮脂のコーティングがなくなること
により起こるので、上記の3点を守れば、症状は基本的によくなります。
赤ちゃんの頭皮の乾燥が原因ではない、フケの塊のような脂漏性皮膚炎
ゃんが通る症状に脂漏性皮膚炎があります。
赤ちゃんの頭皮の乾燥とは異なる脂漏性皮膚炎について解説していきます。
写真では娘の顔に脂漏性皮膚炎が出ています。
脂漏性皮膚炎の特徴
・頭皮が黄色、土色っぽい
・カサブタやウロコのような塊がある
・白いフケのようなカサブタがある
脂漏性皮膚炎は頭皮だけではなく、顔にも出来ることがあります。
赤ちゃんには本当によく起こる症状なのです。
爬虫類のような見た目なので「大丈夫かな?」と気になりますが、害がある症状ではないので安心して下さい!
産まれて間もない2ヶ月くらいの間はホルモンの影響で皮脂が多く出てしまうので、多く出てしまった皮脂がウロコのようなカサブタになってしまいます。
大きくなるにつれホルモンバランスが落ち着くいていくと同時に、症状は徐々に良くなっていきます。
ですが、赤ちゃんにとっては肌トラブルの一つなのでしっかり対策しましょう!
対策としては
・ベビー用のシャンプーで優しく洗う
・ぬるま湯でしっかり洗い流す
・シャンプー後は、乾燥を防ぐケアをする
・大量にある場合は、ふやかして取ってあげる
皮脂が多いことが原因ですので、怖がらずシャンプーで頭皮や、お顔もしっかり洗ってあげましょう。
そのあとは、よくシャンプーを洗い流してあげることが大事です。
シャンプーが残っているとシャンプー自体が汚れとなります。
そうなると頭皮環境が悪くなりますので、よくすすいであげましょう。
皮脂の塊が大量にあり、気になるようなら取り除いてあげましょう。
厚いウロコみたいな皮脂を取りたい場合はのやり方は
・ベビーオイルでふやかす
・優しく洗い流す
・何日間か続けて少しずつ
皮脂を取り除く際には、頭皮を傷つけないように最大限の注意をして下さい。
取り除いた後は、しっかり保湿ケアをしてあげましょう
その後も改善しない場合はお医者さんに行き、相談しましょう。
赤ちゃんの頭皮が乾燥した時の症状だけではない! アトピー性皮膚炎
引用:たんぽぽこどもクリニック
上記で解説した脂漏性皮膚炎とアトピー性皮膚炎は、症状が似ているので判断が難しいです。
上記の解説と見くらべて、2つの皮膚炎の大きな違いを知り間違えないようにしましょう。
写真ではうっすら赤みがあります。
アトピー性皮膚炎の特徴は
・赤みがありブツブツし、痒みが強い
・耳の後ろが切れる症状が出る
・生後2ヶ月以降に皮膚炎が全身に広がっていく
・家系にアトピーの人がいる
アトピー性皮膚炎は様々な原因が合わさり引き起こります。
簡単に説明すると、皮膚の保護膜がうまく機能せず刺激や物質が侵入してくることで赤くなり、痒みが起きます。
赤ちゃんのアトピー性皮膚炎の原因は下記の物が混合していることが多いです。
・食べ物アレルギー
・ダニなどの害虫
・不潔な環境
・ストレス
・家系の遺伝
上記を基準にして、赤ちゃんの頭皮に少しでもアトピー性皮膚炎の疑いがある場合は、すぐにお医者さんに相談しましょう。
もしアトピー性皮膚炎が発症してしまった場合は、しっかりと幼児期にケアしてあげましょう。
赤ちゃんの将来にもかなり重要ですので、個人の独断でで処置をせず、医師とケアをしましょう。
赤ちゃんの頭皮の乾燥や、フケ対策にも使える保湿剤
赤ちゃんの乾燥した頭皮に使う保湿剤には選び方があります。
間違えた保湿剤を選んでしまうと、頭皮の状態が悪化してしまうので、間違えないように選びましょう。
・肌に合わないなど、少しでも異変が出たら使用を中止する
・赤ちゃんに合わせて作られている「ベビー用」選ぶ
・頭皮に塗る保湿剤はベタつかない保湿剤を選ぶ
これらをしっかり確認してから使用しましょう。
しっかりとケアしてあげることで肌トラブルに強い頭皮になっていきます。
赤ちゃんの頭皮が乾燥している時に使いたい保湿剤
保湿剤は病院で処方される「ヒルドイド」は新生児から使えて、安心なのでオススメです。
・ヒルドイドでも改善しなかった、、、
・処方してもらうのがいちいち面倒、、
そんな方には最初にも紹介したファムズベビーが良いと思います。
カサカサ頭皮は次の日、お尻のかぶれも3日程で綺麗に治ったので妻と感動したのをよく覚えています。
赤ちゃんの頭皮の乾燥、フケ対策と保湿のまとめ
赤ちゃんの、頭皮トラブルの代表的な3つをまとめました。
最後にもう一度おさらいしますと
・頭皮の症状を見極めて対策してあげる
・頭皮はしっかり保湿してあげる
・頭皮の保湿剤は塗りやすいローションなどがオススメ
肌の悩みは、お医者さんに相談するのが、1番ですが、どうしても行けない時などは上記のことを参考にして判断して下さい。
アトピー性皮膚炎以外は、どの赤ちゃんも大体起こるトラブルですので、パパ、ママは
しっかりと、症状を理解し、適切な対応をしてあげる!
ことがとても大事です。
なるべく綺麗な肌で一生を過ごしてもらえるように、ケアをしっかりしてあげましょう!
お父さん、お母さん、頑張って下さい!
少しでも参考になれば幸いです。