気持ちがどんよりとする雨
お天気予報で曇りや雨マークがつくと

「あー、雨、、、家事やりたくない」。
などネガティヴな気持ちになる方も多いと思います。
そんな雨の日は、 いつもやらない所や、家にいる時間が長い、雨の日だからこそ出来る一石二鳥の家事と、 雨の日のやる気の出ないことの解決方法をお答えします!!
雨の日の家事のやる気の出なさは何故?

天気に体調を左右されることを、気象病と言います。
気象病とは、気圧や、温度、 湿度の変化で体や心に影響を及ぼすものです。
例えば、頭痛や眠気、やる気が出ない、だるい、 不安になるなどです。
これは自律神経がコントロール出来ないことにより、 引き起こります。
特に女性はなりやすいので、注意が必要です。
解決策は規則正しい生活を普段から心がけること、 ストレスを溜めないことが重要です。
雨の日の家事のやる気をすぐ出す方法
ゆったりめなクラシックや、 好きな曲を聞きながらコーヒーを飲みましょう!
クラシック音楽には、 リラックスさせる音楽が数多くありますので、 自律神経を整える役割をしてくれます。
好きな曲は聞くことによりテンションがあがります。
一番効果があるのはコーヒーを飲むことです。
コーヒーにはカフェインが含まれてます。
そのカフェインが、 ドーパミンという成分を出す働きをします
その作用により、やる気が高まります。
仕事などでもやる気を出したい時には、 コーヒーを活用しましょう!
雨の日の家事でやっておきたいこと
雨の日だから気づき、できるオススメ家事5選です。
奥さんに聞きまとめてみました。
雨の日の家事 1、洗濯槽の浸け置き
雨の日で部屋干ししている洗濯物の臭いが気になる事はありません か?
それは、洗濯槽に溜まってしまったカビが原因になっているからかもしれま せん
(カビの原因は洗剤の溶け残り、泥、糸くず、皮脂、 ハウスダスト、服に付いていた食べ残しなど)
洗濯槽を綺麗にして嫌な臭いも気持ちもスッキリしましょう
よく言われている酸素系漂白剤や塩素系漂白剤の違いについて分か りやすくお答えします
酸素系漂白剤は発砲力が高く、 洗濯槽に付いた汚れを剥がしながら落としてくれ、 塩素系漂白剤のツンとした臭いはありません。
そして人体に優しいことが特徴的な漂白剤なので重曹や 最近よく聞く ※オキシクリーン 粉末の酸素系漂白剤で注目を集めています
洗濯槽に溜めるのは45℃~50℃ くらいの温かいお湯がオススメです
冷たい水ではなく温かいお湯にするメリットは、 見えない所にこびりついている洗濯カスが落ちやすくなり、 さらに酸素系漂白剤の効果もあげてくれるので温かいお湯を使いま しょう
2~3時間くらい経過すると、 汚れが浮いてくるのでゴミをすくい取ります。
そしてまた2~3時間くらい放置。
再度ゴミをすくい取り、すすぎと脱水をして終了です。
一方、塩素系漂白剤は、 強い殺菌力があり黒カビの再発生を抑えたい、 汚れやカビを根絶したい方にオススメです。
洗濯槽クリーナー(まぜるな危険) と売られている商品は塩素系がほとんどだと思います。
ラベルの品名で確認してみてもいいかも知れません。
※豆知識オキシクリーンはアメリカ版と日本版の2 種類あります。
アメリカ版には青い粒状の界面活性剤と香料が含まれています。 界面活性剤は汚れを水に溶けやすくし、 泡立ちを促す働きがあるため、 汚れ落ちを優先したい方はアメリカ版がオススメです。
できるだきシンプルな成分で掃除したい方は日本版を使用するとい いです。)
洗濯槽を綺麗にしたら雑巾や綿棒、 爪楊枝など使って周りも掃除してみるのも◎
浸けて放置するだけなので簡単に出来、 さらに気になる臭いの元から綺麗にできるので時間がなくても出来 ちゃいます!!
雨の日の家事 2、コップや水筒、小物の浸け置き
グラスやコップを洗っているのにくもっていたり、 白い汚れ水垢がついていたりしますよね?
これを 別名:ウォータースポットと言います。
ウォータースポットは水道水のミネラル分が付着して自然乾燥させ た場合に起こります
水垢はアルカリ性なので酸性のものを使い中和させることが必要で す。
洗濯槽でご説明した オキシクリーンがオススメです
(※食器用洗剤は中性なのでこれでは落ちません)
茶渋はステインが原因となるので浸け置きが一番楽ですが、 浸け置きするなら重曹かオキシクリーンがよく落ちます。
1つだけだからわざわざ浸け置きは面倒くさいという方!!
歯磨き粉でも落ちます歯磨き粉はもともとステイン(着色汚れ) を除去しやすくするので納得ができますよね。
雨の日の家事 3、水周りの掃除(お風呂、トイレ、キッチン、洗面所)
これが楽な掃除の順番だと思います!
まずお風呂で、お風呂ごと浸け置きしちゃいます。笑
湯船にお湯をためて、先ほどでもご紹介した オキシクリーンを入れ 椅子やオケ、子供のおもちゃなど入れて放置・・
( シャンプーボトルなどは口から水が入ってしまう場合もあるのでや めといたほうがいいです)
次がキッチン!!
排水溝から水が漏れないようポリ袋やなにかで栓をして、 お風呂と同様お湯をためます。
オキシクリーンを入れコップや水筒、小物等を入れ、放置・・
その間にトイレや洗面所を綺麗にし、休憩をはさみ、 ある程度時間が経ったら、
お風呂の栓を抜き、浸けて置いた椅子やオケ、 子供のおもちゃなど念入りにゆすいで、 スポンジで擦るとよりピカピカになります!
終わったら、 キッチンで浸けて置いたコップや水筒もお風呂でも説明したように 、念入りにゆすぎ、スポンジで擦ります。
あとは乾かしておくだけです
お風呂→キッチン→トイレ→洗面台→お風呂ゆすぎ→ キッチンゆすぎの順でやると時間の無駄なく効率的に水周りが綺麗 になります。
雨の日の家事 おまけ 色素沈着の落とし方
最近ではキッチンが昔みたく銀色ではなく、 人工大理石の白いキッチンが多く、気を付けているのに、 色素沈着してしまったりしていませんか?
簡単にはなりますが、色素沈着の落とし方も伝授します。
まず注意として、人工大理石は天然大理石とは異なり、柔らかく、
酢やクエン酸などを使った掃除は避けましょう。
酸が表面の加工を溶かす可能性があります。
オキシクリーンで浸け置きしても落ちなかった色素沈着。
まずはメラミンスポンジで擦ってみてください。
それでも落ちない場合は、商品を聞いたことあるかもしれませんがスーパークリーナー万能 (270 g)を使うと簡単に落ちます
研磨剤不使用・ 植物性で手や素材に優しいといった特徴があり水回りはもちろんで すが、本当に万能すぎるので、オススメ過ぎる商品です!!
ちなみにスーパークリーナー万能Jr君というのがありますが、お試しサイズ(75g) 1.000円くらいで購入できます。
雨の日家事 楽にできる内側の窓拭き
外側ではなく今回は内側のみです
内側の汚れは手垢やホコリ、結露による水滴などが原因です。
手垢の汚れはクエン酸を使って落とすのがおすすめです!
外側の汚れは晴れた日、後日やりましょう
(汚れの原因は雨に含まれる汚れや空気中の塵やホコリ、 泥などです。)
水拭きでも簡単に落ちますが、窓が結露して、 濡れている場合は乾拭きで拭いてください。
濡らす手間が省け、時間短縮にもなるのでオススメです。
雨の日家事 楽にベランダ洗い
これは雨の日に外へ出ることになるので、 自分自身が濡れないよう対策する必要がありますが、 一度やり出したら、止まりません。笑
雨のおかげで濡らす必要がないので、タワシでゴシゴシ・・ 夢中でお掃除できます。
気がついたらあっという間に綺麗になっていること間違いなしです 。
雨の日の家事のオススメ、やり方のまとめ
雨の日の家事5選でした。
基本オキシクリーンを使っての作業になってしまいます、オキシー最強なんですよね。笑
基本オキシクリーンを使っての作業になってしまいます、オキシー最強なんですよね。笑
量が多く、よく汚れが落ちるので、で一つあれば、使い道が様々あり便利です。
子供は旦那に任せて、雨の日に少し頑張るだけで毎日の少しの嫌なことが無くなるので、是非コーヒーを飲んで、やる気を出して、子供はパパに任せて頑張ってみて下さい!